2014年2月11日火曜日

桜とフランス積みのコースター

こちらは土曜日につもった雪がまだまだあって
引き染をしてもなかなか乾きません。

今日は富岡のお富ちゃん家におろしている
「桜とフランス積み」のコースターの糊付けをしました。
富岡市の花、桜と
富岡製糸場のフランス積みを図案化して
500円で販売しています。

ラックで桜の周りをぼかして
全体を冬青で染めています。

冬青があるうちに大量に作って
終わったら杉、茜で染めて行く予定です。

2014年2月5日水曜日

エンジュの試験布

今日の妙義はとても風が強く寒かったです。
試験布染に来ていた方の車に昼間からつららができていました。
さて、今日の題材は黄色の染料のひとつエンジュでした。
エンジュは3種類、
1,昨年取れたもの 見た目は小粒で緑がかっている。
2,5年前に取れたもの 1に比べ香りが薄く見た目は茶味を帯びている。

3,市販のもの 黄色く肉厚で香りが一番強い。
これを10gと100gに分けて絹と木綿の二種類をアルミ、鉄で計4枚染めた。

染色過程水3Lで煮出しアルミと鉄で別々に再煮染めします。

媒染はアルミは20分、鉄は30分でやってます。
作業風景、今日はこの試験布以外にアルミの濃度による染色と色さしに使う
染料の濃度についてもやりましたがここでは割愛します。
アルミの結果ですが10gを見ると3つともに一番液が
鮮やかな黄色を発色しており二番液は薄くなっています。
これは単純に濃度の薄さがそのまま染色結果につながる絵の具的な染料の傾向です。
そして100gを見るとどれも一番液で色は濁り、二番液で鮮やかさを得ています。

この染料は水とg数の割合によって色の変化が起きず、
一定の量まではg数に比例して色が同じ傾向で濃くなるような
素直な絵の具的な染料と言えます。

今後染料の適量を探るための試験布をしていく予定です。